ボリンジャーバンド(ボリバン)とフィボナッチ:Nikkei 225, US100, Goldなど

今週、株式は下がっても買われるブリッシュな流れが続いていますね。シナリオは先週と変わりないですが、フィボナッチのキーレベルとボリンジャーバンド(ボリバン)の位置に少し気を付けたい感あり。今の様子をサクッとシェアします。

ボリンジャーバンド(ボリバン)の謎

Bollinger Bands in play

ドル円:レンジとトレンドライン

ドル円は、ここしばらくの画像がまだ有効な状況です。レンジを形成してますよね。ここしばらくの記事をご参照ください。

EURUSD, EURGBP:ベアリッシュなハーモニックパターン居座る

EURUSDも、前回と変わらずみたいな感じです。7月19日の「ガートレーに5‐0パターン:ドル円, EURUSD, UK100, US500, US30」でシェアしたガートレーが居座ったままです。ユーロドルは、日足で見ると、$1.17980あたりが結構なレジスタンスですが、ボリンジャーバンドを見てみると、$1.19300から$1.21135あたりまで上昇してもおかしくなさそうです。

ユーロといえば、EURGBPにも、同じようなベアリッシュなバタフライパターンが居座ってままです。ボリンジャーバンドで見ると、£0.87800あたりまで、上昇するシナリオもオンですが、一旦先に、下振れするかに注目です。

USDCADとUSDCHF:長期足のブリッシュなハーモニックパターン

こちらも、やはり同じ。長期足のハーモニックパターンなので、数週間うろうろです。復習になりますが、USDCADにはブリッシュなホワイトスワン、USDCHFにはガートレーが居座っています。

AUDUSDは、長期足でベアリッシュなブラックスワンが居座っています。PRZ(潜在的反転ゾーン)の上限は、$0.68566。この辺りは週足のボリンジャーバンドも居座るので、どういうプライスアクションになるかに注目です。

ゴールド:ボリンジャーバンドとハーモニックパターン

ゴールドは、ボリンジャーバンドから見ると、$3,713あたりまで上昇してもらっても構わないです。が、すでにベアリッシュなバタフライパターンが居座っているので、プルバックしてくるシナリオもオンです。

シルバーも、同じく、ベアリッシュなハーモニックパターンが居座っています。PRZ(潜在的反転ゾーン)の上限は、$43.158で、この辺りにはボリンジャーバンドも居座ります。ワンモアアップの後のプライスアクションに注目ですね。

ZB:5-0パターンから、バット?

T-bond(米長期国債先物)のZBは、想定通り、118’03まで上昇。チャートをズームアウトしてみると、5-0パターンで形成したレジスタンスを超えてきているので、バットパターンを形成しているかも?というシナリオがオンになります。ただし、今いる118’03のあたりには、最強キーレベルがあるので、一旦軽くプルバックするかもですね。

株式指数達:フィボナッチとボリバン

US30は、日足のボリンジャーバンドを微妙に上抜けしていて、ロンドン時間の午前に、少しプルバックしているのですが、1時間足のボリバンを見ると、もう少し上昇する余地あり。いずれにしても、US30のキーレベルは、$46,336あたりですので、ロンドン時間、NY時間でワンモアアップがあるかに注目です。また、先週シェアしたように、$46,479.93と$46,657.19が形成するゾーンまで再び上昇するシナリオも一応キープです。

SPXの場合、前回シェアしていたガチなレジスタンス、$6,466.84を上抜けた後、押し戻されて、再び上昇。先週と同じく、次のレジスタンスの$6,623.87まで行くのかどうかに注目。ナスダックも同じですので、前回の内容もご参照ください。

UK100は、9353あたりにボリバンが走っているので、もう少し上昇してもらいましょう。そして、面白いのはGER30。ドル円と似ていて、トレンドラインを行ったり来たりのうろうろ状態です。が、トレンドラインを上に越えられないので、実は、このGER30、ダークホースになるのか?笑

JP225は、ボリンジャーバンドを超えているのですが、45,000円まで上昇しても問題ないです。すでに、ベアリッシュなブラックスワンもいるので、ワンモアアップの後のプライスアクションに注目です。

今回も、またまた、めちゃ短いです。結局、フィボナッチやボリバンに反応して、上下している感じですね。たどり着きたいボリバンやフィボナッチのキーレベルまでは上昇する!みたいな感じなので、逆らわない方がよさそうです。

長期足でハーモニックパターンが居座る場合、すぐに反転というわけにはいかないです。EURUSDのガートレーも、7月から居座っているのですが、もうすぐ9月半ば。週末は、何かとニュースも出やすいのですが、特に、来週は、週明けから週末までのプライスアクションに注目したいところです。来週、価格がどこにいるのかで、その後のプライスアクションの方が大切になりそうです。何かあればアップデートしますね。

Exit mobile version