こんちわ~。週末にアップデートできませんでしたが、ふたを開けてみると、フィボナッチではじき出したキーレベルを確かめているようなプライスアクション継続中という絵柄です。今回は、チャートにいるハーモニックパターンの様子をシェアします。
フィボナッチ(Fibonacci)とVIX
Back to the basics: Fibonacci levels and Vix in play.
ドル円:5-0パターンとバタフライ

現在、4時間足などには、プルバックを示唆するベアリッシュなハーモニックパターンも居座っていますので、今日明日、短期的に、プルバックする体制に入るのか?というシナリオがオンになりますが、NY開場時には、153.100円から153.560円まで、超短期的に上昇してくる可能性がありそうではないでしょうか?
その場合、その後のプライスアクションを見ていきましょう。ドル円の場合、プルバックして、再び、このピボットポイントを上に抜けてくるシナリオのほか、ピボットポイントのレジスタンス突破に失敗して続落するシナリオなど、色々シナリオが描けます。続落する場合は、147円ミドルあたりまで空いているギャップを埋めに来る可能性もありそうですよね。
EURUSD, GBPUSD, EURGBP:ABCDパターンやバタフライ
GBPUSDでは、$1.35152がキーレベル。
すでにブリッシュなサイファーパターンが居座っているのですが、このレベルあたりには、今年のピボットポイントR2がいるので、上抜けできるかが鍵のようです。
USDCAD、USDCHF、AUDUSD:長期足にハーモニックパターン居座る
USDCHFも、同じように、月足にいるブリッシュなハーモニックパターンにつかまっています。業者さんにより、ガートレー、あるいはバタフライパターンになっています。AUDUSDは、ベアリッシュなブラックスワンで落ちてきています。$0.65690あたりが、キーレベルです。
クロス円:CHFJPY, GBPJPY、EURJPY、CADJPY
いずれもまだ居座っている状況ですが、特に、ユーロ円の場合、177円前半が、かなりのレジスタンスになります。一度、止められているので、この後のプライスアクションに注目です。その他、AUDJPYは、99円あたりが、最強レベルとなり、それを上抜けてきています。このレベルがサポートラインとして機能するかに注目です。
ゴールド、シルバー:金は$4,000を超えて、さて?でしたが、ガス抜き?
ゴールドは、シェアしていた$4,351を一度抜けてくれた後、いい感じで、プルバックしてくれていますね。フィボナッチから見ても伸び切っていたので、これは、ガス抜きか?とも思えるプライスアクションになりました。
もう少しプルバックすると思いますが、ガス抜きだとすると、いずれは、Reloading(リロード)してくる可能性がありそうで、その場合、$4,550あたりがターゲットになります。
シルバーには、短期的なハーモニックパターンがいたので、いったん反発していますが、$46あたりまで落ちてくれても問題ないです。こちらも、リロードするか?
ZB:119′20、US02Y:3.313%
以前シェアした
米2年金利は、短期的に上昇しても、3.290%から3.313%あたりまで下がってもらって問題ないです。
株式指数達:再び、フィボなどが重なる節目でガチなドーン。同じことの繰り返しのようですが。。。
が、その後の買いあがりも、すごいですな。笑
こちらは、SPX。画像一番上のラインは、複数のフィボナッチではじき出した「ザ・伸び切りゾーン」の一つ。2回目のトライで、ぴったりと止められてます。このレベルを抜けてこられるか?
その他、前回と同じように、キーレベルをシェアします。US30(DJIのキャッシュ):$46,670あたりから$47,438あたり。US500:$6,800から$6820。US100:$24,952あたりから$25,277あたり。
UK100:はじき出していたキーレジスタンスの9,542あたりがレジスタンスで、一度落とされています。が、9580あたりまで、ワンモアアップする可能性あり。SX5E (Euro Stoxx 50):5,539あたりに年足ピボットが走っています。5,715あたりへの上昇を再びトライするか?
JPN225:10月4日以降の動きで、48,132円あたりに居座る「ザ・伸び切りゾーン」をヒットしてくれた後、48,580円あたりまで、上昇。
そして、面白いのは、JPN225も、キャッシュのJP225の方で、なんと、フィボナッチの「ザ・伸び切りゾーン」が示す49,956円で、ドンピシャで止められてますよー。JPN225は、すでに今年のピボットポイントのキーレベルがレジスタンスになっているので、プルバックがあってもおかしくないです。
BTC1(ビットコインフューチャーズ)
ビットコインのフューチャーズは、前回と同じく、フィボナッチとピボットポイントが示すレジスタンスゾーンから、反転している様子。一旦、$100,000割れがあっても、問題ないです。
さて、今週も、ふたを開けると、ハーモニックパターン、フィボナッチ、ボリバン、ピボットポイントなどのテクニカル分析の基本ツールが示すレベルで、反応しまくっているという状況に変わりはないようです。
気になるのは、株式指数が高値圏にいるのに、VIXとそのボラティリティを示すVVIXのチャートは、ボラってます。笑 すでにスマートマネーは、動き出している感ありなので、この後NY市場の動きに注目していきましょう。前回、前々回の記事等もご参照ください。
今回、TradingViewのチャートを使用していますが、MT4やMT5で使えるオートハーモニックも活躍中で、短期足から長期足まで、ハーモニックパターンを表示してくれます。どちらかというと、MT4やMT5で使えるオートハーモニックの方が、ターゲットとなる価格レベルを細かく表示してくれるので、精度が高い感ありです。 もしよかったら、一度覗いてみてくださいね。
♬エリオット波動と相性のよい新種のハーモニックを学ぶ 高精度ハーモニック検知ツール・プロ版
また何かあればアップデートしますね。