サポートとレジスタンスが明確なチャート達:US100、ドル円、DXY、シルバー、AUDUSD
年初からキーレベルが効いているチャートが多いですよね。UK100、US100、US30、SP500のほか、EURUSDやドル円のチャートも節目が明確になっています。月曜日は米国市場がお休みですので、今のうちに復習も兼ねて、サクッとシェアしたいと思います。
フィボナッチ + ハーモニックパターン + プライスアクション = Winningトレードセットアップ!
年初からキーレベルが効いているチャートが多いですよね。UK100、US100、US30、SP500のほか、EURUSDやドル円のチャートも節目が明確になっています。月曜日は米国市場がお休みですので、今のうちに復習も兼ねて、サクッとシェアしたいと思います。
2024年は、ナスダックなどの下落でスタートしたのですが、前回の記事でシェアしたキーレベルに加え、今年の年ピボットポイントが、早速機能しているチャートがありますので、サクッとシェアしたいと思います。
水曜日のドン下げから再び上昇している米株式指数のほか、ユーロやポンドも上昇していますが、興味深いレベルにいます。キーレベルとピボットポイントが効いているチャート達の今の様子をサクッとシェアします。
徐々に上昇してターゲットをヒットした米株式指数、逆に下げているUK100とGER40、そしてキーレベルにいるドル円。FOMCでドル売りに傾いたのですが、DXYも興味深いレベルにいます。テクニカル分析を学べるチャート達の今の様子をサクッとシェアします。
8日金曜日のNY閉場前の投稿から、徐々に上昇してターゲットヒットを狙っているのが米株式指数。FOMC前に興味深いレベルにいるのですが、FOMC前後の短期的な動きはやはりどうでもよさそうかもです。気になるチャート達をサクッとシェアします。
8日金曜日のNY閉場前は、上昇しては落とされるといううろうろ状態の米株式指数の動きが目立つのですが、NFP前から、興味深いキーレベルで抑えられていたチャートがありました。NFP後の短期的な動きはどうでもよく、テクニカルの基本が効いているチャート達をサクッとシェアします。