EURUSDのリターンムーブ、DXYは窓埋め完了?フィボナッチリトレースメントとピボットポイントの節目
今週は、先週見ていたリターンムーブがほぼ完了したようにみえるユーロドルなど、テクニカル分析とハーモニックパターンから描いたシナリオの途中の動きを見せているようなチャートになりました。ドル円がフィボナッチリトレースメントの50%をヒットしないまま反発しているのは少し気になりますが、今チャートから見えることをシェアします。
フィボナッチ + ハーモニックパターン + プライスアクション = Winningトレードセットアップ!
今週は、先週見ていたリターンムーブがほぼ完了したようにみえるユーロドルなど、テクニカル分析とハーモニックパターンから描いたシナリオの途中の動きを見せているようなチャートになりました。ドル円がフィボナッチリトレースメントの50%をヒットしないまま反発しているのは少し気になりますが、今チャートから見えることをシェアします。
今週は、米CPI(消費者物価指数)の発表を待っていた感のあった相場ですが、ふたを開けてみると、到達していないターゲットに向けて再び進んでいるように見えます。チャートから見えていることをシェアします。
今日は米CPI(消費者物価指数)の発表がありますが、これを意識してか、レンジのようになっているのがユーロドル。先週のNFP以降、今日のイベントが通過するのを待っているような環境なので、今から見ておくべき点などをシェアします。
1月初週はかなり興味深いプライスアクションが展開されました。今年に入り、NFP(米雇用統計)の発表があった金曜日までに分かっていたのはサポートとレジスタンスの場所。ドル円、DJI、ゴールドなどは、節目でプライスアクションが出ました。今の相場は、テクニカル分析の基本とハーモニックパターンが機能している学びの多い環境です。
2023年が開けて早くも3日目。チャートを開くとプライスアクションが活発になっていますね。新年最初にチャートで見ておきたいものや、クロス円などにいるハーモニックパターンなどをシェアします。
先日、ドル円について、テクニカル分析の基本も交えて復習してみましたが、今年のトレード最終日に、何度も反応したキーレベルを下抜けていますね。かという、米株式指数も下げ渋っている様子。今の様子をサクッとシェアします。