NZドルの$0.62754、NZDJPYの66.481円、ユーロニュージー(EURNZD)のガートレーを思い出しておこう

今週の動きは、引き続きドルインデックスが上昇し、ユーロドルは下げ。ドル円は、木曜日に日足25MAで売りの「A・サイファーパターン」で下落し、金曜日も106.52円がレジスタンスとなっています。今週末、お待たせ感のあったニュージーランドドルは、NZDUSD、EURNZD、NZDJPYなど合わせてチャート分析をしておくといいかもしれませんね。NZ dollar may begin a rally.

NZドルの$0.62754、NZDJPYの66.481円、ユーロニュージー(EURNZD)のガートレーを思い出しておこう Read More

アノマリー:月の満ち欠け(新月満月)と相場 Anomaly – Moon phases and the markets

トレードをしていると、月曜日から金曜日の閉場までの1週間があっという間に過ぎる感覚があります。そして、2週間、1カ月と時がたつのが早いですね。この時間の概念と何度か聞いたことがあるアノマリーという言葉が気になり、サイクルについて見てみました。

アノマリー:月の満ち欠け(新月満月)と相場 Anomaly – Moon phases and the markets Read More

FOMC後の米ドル: ハーモニックパターンなどを活用して無駄な予想を省く(続編)Post FOMC – USD

Price Action: プライスアクションの記事以降、ドルの動きを見ていたトレーダーさんは多いと思いますが、FOMC後、スパイクのようになってひげになりました。FOMC前のシナリオなどを記載した前回の投稿の続編となります。DXY failed to sustain after FOMC and this still implies that buying USD may require caution.

FOMC後の米ドル: ハーモニックパターンなどを活用して無駄な予想を省く(続編)Post FOMC – USD Read More

FOMC前の米ドル: ハーモニックパターンなどを活用して無駄な予想を省く Pre-FOMC – USD in focus

米朝会談でのドルや株式の動きは限定的でした。で、今日はFOMC。「Price Action: プライスアクション」の記事で見たDXYなどのテクニカル分析に加え、ドルに出ているハーモニックパターンを見ると、利上げ=ドルの爆買いとなるのか? シナリオが描けます。Prior to FOMC, there are several harmonic patterns in USD pairs. What does this mean?

FOMC前の米ドル: ハーモニックパターンなどを活用して無駄な予想を省く Pre-FOMC – USD in focus Read More

ニュージーランドドルと連動するコモディティ、テクニカル分析、ハーモニックパターン – 資源国通貨と相関性(Part1)

以前掲載した相関性のメモ書きで、ニュージーランドドルはある資源との相関性が強いと書いたと思います。普段、なぜか取引をしていないNZDで、あまりこのブログでも分析を記載しないのですが、ちょっと気になるチャートが目に留まったので、シェアします。I do not trade NZ dollar much but it appears that it may be at a critical junction in terms of correlation with the famous …

ニュージーランドドルと連動するコモディティ、テクニカル分析、ハーモニックパターン – 資源国通貨と相関性(Part1) Read More

ドル円のシャークと米国債のキーレベルが気になります。A bullish shark pattern in USDJPY

先週投稿した落ちてくるナイフのような相場での買い目線は厳しいものがありますが、チャートパターンやフィボナッチを見ていると、’vicious bounce’ (意地悪な反発)には巻き込まれたくないような様相でもあります。今日のNY時間で注目しているETFの動きも併せてみていきます。The markets display a vicious bounce after the chiken is cooked?

ドル円のシャークと米国債のキーレベルが気になります。A bullish shark pattern in USDJPY Read More