高値更新と戻り高値?US30、UK100, US500, ドル円, ゴールド

ナスダックなどは高値更新。それを追随するのがDJI(ダウ)。ターゲットと次のプライアクションが見えてきている感あり。来週のプライスアクションが、めちゃ気になります。

高値更新と戻り高値?それとも。。。

Fibonacci, pivot points, bollinger bands in play

ドル円:居座るシャークパターン、チャネル、トライアングル?

ドル円は、引き続きシャークパターンが居座る環境ですが、やっぱり、今週も、チャネル、トレンドライン、超長期の移動平均線があるあたりで、うろうろ状態です。

先週描画したトライアングルも、現状、高値切り下がり、安値切上がりという状況なので、オンになります。短期足まで降りていくと、144.613円というキーレベルを上抜けてしてくるか?という場面。クリアするなら、一旦、145.600円あたりまで上昇して、その後、軽くプルバックして、再び、146.400円あたりまで上昇するというプライアクションになる感あり。

このように、ジグザグしながら上昇するか、ここから、一気に何かのニュースに反応して、146円あたりまでドカーンと上がってくるかはわかりませんが、いずれにしても、上がってくれた後のプライアクションの方が大切です。シャークパターンのPRZ(潜在的反転ゾーン)は136円台なので、来週ちょっと注意したいですね。

DXY:$96.988あたりはキーレベル。$95あたりをヒットしてくれるのを待ってますが。

ドルインデックスは、動きそうで、動かんですわ。とはいえ、引き続き、「注意せよ」のメッセージは有効です。$95.067まで、落ちてくると、さらにわかりやすいですが、一旦跳ねあがって、落ちてくるのか?来週のプライスアクションに期待です。

USDCAD:ホワイトスワンをあなどらない

ここしばらくの投稿と同じで、USDCADは、日足に居座る超長期の移動平均線とブリッシュなホワイトスワンでうろうろです。$1.35390あたりまでおちてきたら、その後のプライスアクションに注目です。

ちなみに、USDCHFも、すでにシェアしたようにブリッシュなブラックスワンが居座ったままです。反対にAUDUSDでは、超長期の移動平均線がレジスタンスになっていて、ベアリッシュなブラックスワンも居座っています。

GBPUSDとEURUSD:「ザ・伸び切りゾーン」

前回と同じく、EURUSDとGBPUSDには、ベアリッシュなブラックスワンが居座っています。ポンドドルの場合、12時間足にベアリッシュな5-0パターンもいるので、まあ、「ザ・伸び切りゾーン」の中でのプライアクション継続中ということになります。前回の記事等もご参照ください。

ゴールド:「ザ・伸び切りゾーン」とトレンドラインに邪魔される

ゴールドは、以前から引いている長期のフィボナッチから見える「ザ・伸び切りゾーン」が機能しています。一旦ブリッシュなバタフライで上昇したのですが、直近のトレンドラインにも邪魔されている感あり。

現在、フューチャーズとキャッシュに、ハーモニックパターンがいないので、かなり中途半端な場所にいるのがわかります。先週と同じく、長期の「ザ・伸び切りゾーン」をはじき出しているフィボナッチのキーレベルに従う目線がオンです。$3,424-3,443あたりまで、上昇するか、あるいは$3,200、$3,134あたりまでプルバックしてくれるのか?

ZB: やっぱり、こいつか?5-0パターン?

ZB T-bond 5-0 pattern 4 July 2025ここしばらくシェアしているT-bond(米長期国債先物)のZB。もしかしたら、この5-0パターンで、Tank(タンク)するのか?

何がきっかけになるかは、どうでもよいのですが、これが、ベアリッシュな動きに変わり、売り継続となると、金利がぶっ飛ぶ=金利上昇ということになりそうです。

とはいえ、株式指数の動き次第では、サポートで止まって逆走する可能性もでてくるので注意したいですね。なので、来週は、TNXと合わせて、ちょっと金利の方にも注目です。

株式指数達:出遅れているDJIは、高値更新するの?

US500、US100、US30、UK100、DAX、JP225ともに、トレンドラインや、フィボナッチから見えるレジスタンスやサポートが、重要な役割を果たしています。

先週シェアしたUK100は、£8,871、そして£8,895を再び目指している感あり。GER30と合わせて、高値更新になるか、戻り高値に終わるかわかりませんが、フィボナッチリトレースメントのキーレベルが機能しているのがわかります。フィボナッチリトレースメントの78.6%か88.6%まで伸びてきてくれたあとのプライスアクションに注目です。

JP225 にも、ブリッシュなホワイトスワンがいますので、40,765円あたりまで伸びてきてほしいですよね。

そして、DJI。あと、少しです。NDQやSPXに後れを取っているのですが、YM1のフューチャーズだと、$45,369と$45,473が形成するレジスタンスゾーンまで伸びてきてもらってもかまわないです。SPXのフューチャーズのES1のターゲットは、$6,354.50から$6,372あたり。

このまま上昇というよりは、一旦、超短期的にプルバックをしてから上昇すると思います。

が、問題は、上昇して、ターゲットをヒットした後の方です。逆に、直近の安値が形成するキーレベルを下にブレイクすると、高値トライをしない可能性も出てきます。VIXとVVIXにはダイバージェンスが出ているので、ボラが高まってもおかしくないです。

今日はNY市場がお休みですので、どこまで動くかわかりませんが、こういう時に、ボラが出る可能性もあるので、気をつけたいところですね。

前回と同じく、長期足の移動平均線、ボリンジャーバンド、フィボナッチが機能している環境継続中です。「米ドルの動きに注意せよ」というメッセージが出たままなので、週明けのプライスアクションを待ちます。何かあればアップデートしますね。