ドル円は126.290円のターゲットをヒット!キーレベルがふたになったUS100とキーレベルを下に抜けたUS500など

ラウンドナンバーの$100を上に抜けたDXY(ドルインデックス)と126.290円のターゲットをヒットしたドル円。以前からあるキーレベルを上に抜けられなかったUS100のプライスアクションもかなりクールでしたね。週明けも引き続きプライスアクションが楽しみな週となりそうです。今の様子をサクッとシェアします。

ドル円は126.290円のターゲットをヒット!キーレベルがふたになったUS100とキーレベルを下に抜けたUS500など Read More

ボラティリティのある相場で活躍しているサポレジ、フィボナッチ、トレンドライン、チャネル、そしてハーモニックパターン

木曜日から、ドン下げの米株式指数。理由は何であれ、明確なのは、チャート上に形成されたサポレジやトレンドラインなどのテクニカルから見える節目。きわどかったUK100とGER40、そしてUSOILは、来週、目が離せない相場ではないでしょうか?荒れた週を終えた今の相場の様子をシェアします。

ボラティリティのある相場で活躍しているサポレジ、フィボナッチ、トレンドライン、チャネル、そしてハーモニックパターン Read More

行ったり来たりの相場からのプライスアクション待ち!キーレベルが意識されている相場に潜むフィボナッチやハーモニックパターン

先々週以降想定していたシナリオ通りに動いた後、高値更新を狙っているような米株式指数。気になるのは最強のレジスタンスを抜け切ったりしていないうろうろ状態のゴールドとシルバー。GER40もキーレベルを再びヒットしています。行ったり来たりの相場vsブルトラップなのか?「ザ・伸び切りゾーン」が継続する相場の様子をシェアします。

行ったり来たりの相場からのプライスアクション待ち!キーレベルが意識されている相場に潜むフィボナッチやハーモニックパターン Read More

「ザ・伸び切りゾーン」って何のこと?異なる時間足のフィボエクステンション、エクスパンション、プロジェクションを使おう!

このブログの記事でよく出てくる「ザ・伸び切りゾーン」。何なんですかね?いまさら聞けないではなく、今だからこそ探索してみましょう。伸び切りゾーンは、異なるフィボナッチツールを使ってはじき出した価格が伸びる先のターゲットゾーンで一番深いゾーンになります。では見ていきましょう。

「ザ・伸び切りゾーン」って何のこと?異なる時間足のフィボエクステンション、エクスパンション、プロジェクションを使おう! Read More

バタフライパターンが効いたGBPUSD、US100はフィボナッチとトレンドライン、GER40はあのレジスタンス再び

先々週にキーレベルを超えて上昇してきて、結果的にトレンドラインへのリターンムーブを披露したUS100(ナスダックキャッシュ)。まだまだ上昇継続の相場のようですが、伸びているようで伸びてない横向きの動きに。もう何度も目にしているキーレベルがまだ意識されている相場達に動きが出るでしょうか?相場状況をサクッとシェアします。

バタフライパターンが効いたGBPUSD、US100はフィボナッチとトレンドライン、GER40はあのレジスタンス再び Read More

USDJPYはターゲット到達、ポンド円とユーロ円も節目間近、US100のガートレー、US500はディフェンスラインへ

上昇継続のドル円は夏ごろに想定していたターゲットをヒットし、さらに上抜け。クロス円の中でもポンド円とユーロ円は、再びあのレジスタンス間近。シルバーにいるハーモニックパターンなど、まだまだボラの高い相場のようです。

USDJPYはターゲット到達、ポンド円とユーロ円も節目間近、US100のガートレー、US500はディフェンスラインへ Read More