NFPからのプライスアクションとサポレジが効いている相場達:豪ドル円の5-0パターン、ユーロ円とポンド円のレジスタンス
テクニカル分析の基本のサポートとレジスタンスや移動平均線と合わせてハーモニックパターンがタイミングよく出ているチャートがあります。NFP(米雇用統計)の前にキャプチャ―していた豪ドル円のハーモニックパターンが現在も居座る相場で、USOILは節目を再び下抜けるなど、興味深いプライスアクションを見せています。今のハーモニックパターンなどシェアします。
フィボナッチ + ハーモニックパターン + プライスアクション = Winningトレードセットアップ!
テクニカル分析の基本のサポートとレジスタンスや移動平均線と合わせてハーモニックパターンがタイミングよく出ているチャートがあります。NFP(米雇用統計)の前にキャプチャ―していた豪ドル円のハーモニックパターンが現在も居座る相場で、USOILは節目を再び下抜けるなど、興味深いプライスアクションを見せています。今のハーモニックパターンなどシェアします。
週明けのプライスアクションで目についたのは「ザ・節目」から反発を試みているシルバー。ユーロドルに出現しているA-サイファーという新種のハーモニックや、キーレベルまで押し戻されたGER30も気になりますね。今週注目したいペアなどをサクッとシェアします。
先週は、「ザ・節目」がレジスタンスやサポートとして機能しているペアもある一方、米株式が下落後に再び上昇。米株式の場合は下落した時のプライスアクションから、「いや、また買いが入るかな」という目線も生まれてしまったボラの高い相場です。週明けまでに見ておきたいチャートなど、気になるチャートをシェアします。
先週投稿したダークホースなGER30。何度も大きな節目を上抜けしたのですが、金曜日に崩れました。現在の相場はチャート分析や相場そのものを学べる絶好の機会です。FOMCよりも前に、すでにレジスタンスをヒットして下落を示唆していたDJIやガートレーが効いているシルバーなど、来週のプライスアクションも引き続き重要のようです。
今週のプライスアクションは非常に興味深く、チャート分析や相場そのものを学べる絶好の機会になっているようです。US30(ダウキャッシュ)の動きだけでなく、目を向けておきたい他のチャートもあります。Goldはフィボナッチリトレースメント78.6%をトライするか?今の状況をサクッとシェアします。
週明けは、節目が明確なDJI(ダウ平均株価指数)とWTI原油のプライスアクションに注目。NFPがあった週でしたが、ユーロドルにはガートレー、DXYにはホワイトスワンが居座る相場。米株式など全体的な椅子取りゲームがいよいよ終盤?トレードの基本であるラインや節目でのプライスアクションを学べる相場でしたね。