オージードルとニュージードルが買いのパターンで反転!AUD, NZD up with bullish patterns

買いパターンがずっといたAUDとNZDは週の半ばに上昇。USDTRYはトレンドラインにタッチし、移動平均線がレジとなり下落というテクニカルのお手本でした。ドルやユーロ、ドル円はどちらにも行きそうな嫌な価格帯にいます。AUD and NZD bounced with bullish patterns. DXY and USDJPY have been moving alongside US notes and bonds which are at the crucial areas.

侮れない居座るハーモニックパターン

AUD, NZD bounced with bullish harmonic patterns. USDCAD has a bearish gartley.

(注:この記事は2018年9月16日に投稿していたものです)

複数のハーモニックが出ている通貨ペア

金曜日の手じまいと重なったドルインデックスのバタフライ

DXY は買いのバタフライが出た後、金曜日の手じまいで上昇という形になりました。現在は、1時間足などの小さな波でフィボナッチエクステンションの3.618をヒットしているので、一旦下がってきて、再度、94.7あたりを目指す可能性がありそうです。

下抜けした緑のトレンドラインの下限へのリターンムーブを入れるか、注目です。バタフライのPRZ(潜在的反転ゾーン)の最下限は、当初から記載している2月からの上昇に対するフィボナッチリトレースメントの38.2%がある$93.58のエリアなので、直近レジスタンスから下落というシナリオも入れておきたいです。

AUDUSDのバタフライは素直に効くヽ( ´¬`)ノ

AUDUSDに出ていたい買いのバタフライは、効きましたね。その他資源国通貨では、NZDUSDも同じ格好で、USDCADは反落です。USDCADは週足でガートレーが出ているので、反発があってもいずれ落とされる可能性が高い環境にいると理解しておいた方がよさそうですね。

ユーロドルは、日足の20MAに支えられ、短期は買いのホワイトスワン

これは ユーロドルの4時間足。DXYと同じく、大きな下落に対する38.2%のフィボナッチリトレースメントレベルは達成していません。日足では、20MAで支えられ、買いのホワイトスワンが検出されていますが、ブルーのチャネルの下限がレジスタンスとなっているほか、日足の20MAが下にあるので、長期の20MAがレジスタンスになっている格好です。5波を形成して下落後は、上昇している今の動きがABCの調整波の可能性もあります。今出ている小さなホワイトスワンからC波が形成されるか、それとも、軽く上がって下げてきてより深い位置でB波を形成するか微妙です。。

買いのディープクラブが居座るUSDCHF

USDCHF はDXYと異なり、38.2%までリトレースし、50%まであと少しというレベルです。スイスフランは売りポジションがたまっていたので買い戻しが始まってもおかしくはない状況が続いていました。CHFのフューチャーズは先週と同じで、1.044のレベルまで上がってくる可能性があります。

USDCHF自体は買いのディープクラブですが、PRZ(潜在的反転ゾーン)の下限は、年ピボットS1のミドル値が重なる0.95818あたり。ここまで下げてくる可能性があることも想定。

USDTRY: トレンドライン、リターンムーブ、シンプルテクニカル分析

USDTRYは、日足20MAまで落ちてきて、反発してきましたが、金利政策発表前には、1時間200MA、抜けたトレンドライン、週のピボットの重なるエリアがレジスタンスに。発表前の上げの小さな波はフィボナッチエクステンション5を超えていたので、これはリラが買われるかもと思いつつチャートを見ていましたが、結果買われましたね。日足20MAの下に潜り込んだので、現在は$5.3あたりまで下げが継続と想定しています。

売ドル円は売りのブラックスワンでガートレー?

ドル円(USDJPY)は、緑の買いのバタフライもどきが効いた格好で上昇。現在は、緑の売りのブラックスワンが出ているので少し跳ね上がっても、プルバックの可能性があります。ブラックスワンで支えられる場所は111円か、110円ミドルあたり。

年ピボットの手前、112.377-600あたりはブラックスワンのPRZの上限で、このままここまで上がってくれば、ここで、緑のブラックスワンとピンクのガートレーというダブルの売りパターンになりそうなので、要注意です。現在、週足20MAが月足20MAの下にいますが、これがクロスして上がってくると上から日足、週足、月足20MAとなり、ドル円上がっていく可能性もありますので、現在の価格帯で週足20MAがどうなるか注目です。

GBPUSDは日足20MAがサポートとなるか

GBPUSD (ポンドドル)の日足を見ると金利が上がったのと一緒にあげてきました。買いのガートレーなどを描画していたのですが、そこまで落ちずに上昇しました。

直近の波を見ると、フィボナッチエクステンションの1.618、5.0などに到達で茶色、赤、緑のチャネルの節目にいるのと、ユーロドルと異なり、日足の20MAをあまりテストせずに上げてきています。月曜日、ギャップダウンにならないのを願います。

クロス円:AUDJPYとNZDJPYのプライスアクションに注目

GBPJPY (ポンド円)のキーレベルは、142.59-62。日足の20MAと25MAが価格をサポートしています。年ピボットで、売りのブラックスワンですので、買い目線をレビューするタイミングも近いのと、GBPUSD同様、月曜日のギャップダウンはやめてほしいですよね。AUDJPY(オージー円)は77.743がキーレベル。豪ドル円は、買いのブラックスワンとABCDパターンがあるので、反転しました。

EURJPY (ユーロ円)は127.76がキーレベル。現在月足の50MA、日足200MA、日足ボリバン2シグマのあるレジスタンスエリアにいます。JPY次第では落ちてくる可能性もあり?

NZDJPY 16 SEP 2018

NZDJPY(ニュージー円)71.574がキーレベル。先々週から買いの3ドライブパターンが出ているので、AUDJPYと同じく上昇継続の可能性あり。

CHFJPY(スイスフラン円)CHFのフューチャーズが上がると、116.86あたりまで上がってくる可能性があります。この辺りには売りのブラックスワンのPRZの上限があるほか、117は年ピボットのミドル値。

 

米国債とハーモニックパターンとコモディティ

米10年債、5年、30年の国債のチャートには、買いのハーモニックパターンが検出されています。直近下落へのプルバックに注意。短期的な4時間足レベルでは、中期、長期共に買いのパターンが出ており、このまま反発すれば、ドルには不利となり、やはりDXYが下げてくると想定します。中期金利の価格の反発が大きいとドル円などは1円程度下げる可能性があるので、要注意ですね。

WTI原油は、先週から年ピボットR1とR2の間でうろうろしてます。週足のバタフライのPRZのマックスラインがは年ピボットミドル値の78.74と重なります。短期足では、国債とドルの動き次第で、原油が上昇してくる可能性もないわけではありません。

ダウなどはレジスタンス間近

米株式は下落してきたのですが、NDX以外は、クリアなインパルシブの波から(推進波)形成される下落ではなかったので、結果、反転してきています。

DJI:NDXに比べて、下落の仕方がジグザグしていたのですが、結果、反発。フィボナッチリトレースメントの88.6%まで上昇し、ギャップを埋めてバットを形成するのか引き続き注目です。US30の方ではスリードライブが検出されておりますが、PRZ(潜在的反転ゾーン)の最上限は年ピボットの少し下なので、来週上げて来た時に、RSIなどダイバージェンスはやはり注意したいです。

SPX:ピンクのチャネルと緑のチャネルが有効ですが、直近の高値に向けてギャップを埋めるために上がってくる可能性もあります。ピンクのチャネルの上限がレジスタンスとなるか、もう少し様子見です。

NDX DJIやSPXに比べてインパルシブな波で落ちてきており、年ピボットR2が当面のレジスタンと考えています。ただし上に抜けると、黄色ボックスあたりまで上げてくる可能性あり。

Dow futures YM1:US30には売りの3ドライブパターンが出ていますがPRZはもう少し上なので上がってくる可能性があります。すっきりと落ちてこなかったこともあり、もう少し反発があってもおかしくないと考えています。

US30:赤チャネルをブレイクして、下落となれば、オレンジのチャネル下限で、緑のパターンのようにフィボナッチのレベルが揃ってきます。

SPX’s futures ES1:動きがジグザグとしていたので、まだ反発も想定していますが、現在売りのバットが居座っているので、下げてくる可能性も想定。。。

NDX’s futures NQ1 :こちらの方が12345とクリアなダウンムーブを見せてくれていますよね。反発した後、年ピボットR2で抑えられており、これを超えて、直近高値への0.886リトレースメントレベルまで上昇するか、あるいはこのまま下落か?注目です。

XLF は、サイファーの可能性も考慮。

参考記事

5月の記事「原油、EURCHFなど長期足に潜むハーモニックパターン! EURCHF, WTI HARMONIC PATTERNS

6月の記事「Bullish US stocks, Gartley in US Bond 株式はまだブル強し, 米30年債はガートレー

8月の記事「EURUSDのバタフライ, 豪ドルのバタフライ/ブラックスワンは有効 EURUSD’S BUTTERFLY VALID