ムーンサイクル、FOMC、日銀会合:プライスアクションに注目したいSPX、US100、META、MSFT、DJI、XLK
先週8日に投稿後、11日と12日にキーレベルとハーモニックパターンについてシェアしましたが、その後の1週間で展開されたプライスアクションで見事だったのは、キーレベルでドンピシャのギャップダウンを展開してくれたMSFT(マイクロソフト株)。1年前の9月にも、FOMCと日銀会合があり、その時のデジャヴ感もある今の様子をシェアします。
フィボナッチ + ハーモニックパターン + プライスアクション = Winningトレードセットアップ!
先週8日に投稿後、11日と12日にキーレベルとハーモニックパターンについてシェアしましたが、その後の1週間で展開されたプライスアクションで見事だったのは、キーレベルでドンピシャのギャップダウンを展開してくれたMSFT(マイクロソフト株)。1年前の9月にも、FOMCと日銀会合があり、その時のデジャヴ感もある今の様子をシェアします。
昨日11日の投稿では、フィボナッチとピボットポイントというテクニカル分析の基本から見えるキーレベルを簡単にまとめてみましたが、こちらの記事では、デイトレレベルの短期足ではなく、今重要な日足や週足などの長期足にいるハーモニックパターンをシェアします。
9月に入りましたね。前回の投稿後、短期的な動きは出ましたが、大まかな絵柄に変更なかったので、更新していませんでした。長期足のチャートで見えているフィボナッチのレベルが意識されているプライスアクションを継続しています。SPX、NDQ、DJI、ドル円、ゴールドなど、今の様子をシェアします。
先週以降、節目やフィボナッチのレベルが意識されながらのプライスアクションが出ているSPX、ナスダック、ダウ、ドル円、ゴールド、シルバ―などのチャート。8月もすでに半分が終わってしまいますが、今の様子をシェアします。
8月に入り、ターゲット候補の空いた窓を狙ってもう一発上がってくるかと思われたSPX、ナスダック、ダウが、ギャップダウンでドン下げしていますね。シナリオに挙げていたターゲットをヒットした米30年債など、先週の投稿後どうなっているのかをサクッとシェアします。
早くも7月が終わりますね。先週のプライスアクションは、窓埋めを狙ったシナリオに沿った展開となっている感あり。いろんなチャートに長期足で出現しているハーモニックパターンが何を意味しているのか、気になる所でもある重要な局面ですね。今の様子をシェアします。
週末更新できなかったのですが、先週の投稿のシナリオはまだオンです。キーレベルでプライスアクションを展開しているドル円やユーロドルなど、見所満載的なチャート達の今の様子を簡単ですがシェアします。
トレンドラインをブレイクしたZB1(T-Bond)やZN1は、早くも、このトレンドラインに対してリターンムーブをしている様子。SPX、DJI、NDQは、もうひと上げしてきても問題なし。ユーロドルは窓埋め決行中のようですよね。キーレベルを含め今の様子をシェアします。。